-
職場におけるトラブルは複合的。社内の様々な関係者の協力を得て、複数の視点で捉えなければ、解決が難しい問題も多々あります。でもやっぱり最後は「人」!HRリスクマネジメントが重要です。 …
-
2020.09.16 成功事例から導く 中小企業のための災害危機対策
○ 中小企業の「災害危機対策」策定事例を厳選して紹介しているほか、 自社に合った災害危機対策を、チェックリストをもとに策定することができます。 ○ 災害危機対策を策定して終わりではなく、その後の演…
-
2020.09.15 在宅勤務の落とし穴、テレワーク普及以前の問題も
総合研究部 上席研究員 佐藤栄俊 【もくじ】 1.在宅勤務の落とし穴、テレワーク普及以前の問題も はじめに 1.定着してきたVPN 2.狙われるVPN 3.国内38社、…
-
2020.09.07 実効性ある反社チェックのために(3)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.実効性ある反社チェックのために(3) (1)反社チェックのあり方 …
-
2020.08.31 目の前にいるあなたの知人は偽物だ。ディープフェイクに淘汰される時代
総合研究部 研究員 吉田 基 1.はじめに 2019年にデービッド・ベッカム氏協力の下、9ヶ国語を使って、マラリア撲滅を訴える動画が公開されました。母国語はベッカム氏本人のもの(オリジナル動画)で…
-
2020.08.24 職場に感染者や濃厚接触者が発生した。保健所の対応が遅れている場合はどうしたらいい?
総合研究部 専門研究員 大越 聡 本稿はもともと、「これから始めるBCP」と謳っているように、企業の危機管理担当者に向け、BCPを分かりやすく解説する連載を始めるつもりでした。しかし、新型コロナウイ…
-
2020.08.18 実効性ある反社チェックのために(2)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.実効性ある反社チェックのために(2) (1)警察情報の提供の限界 …
-
2020.08.17 コロナ禍におけるロス対策
総合研究部 上席研究員(部長) 伊藤岳洋 皆さま、こんにちは。 本コラムは、消費者向けビジネス、とりわけ小売や飲食を中心とした業種にフォーカスした経営リスクに注目して隔月でお届けし…
-
職場におけるトラブルは複合的。社内の様々な関係者の協力を得て、複数の視点で捉えなければ、解決が難しい問題も多々あります。でもやっぱり最後は「人」!HRリスクマネジメントが重要です。 …