-
政府は5月14日、現在実施されている新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を今後どのように解除していくか、指針を発表した。いわゆる出口戦略だ。重点的に対策を講じる13県の「特定警戒都道…
-
2020.05.19 「やくざもコロナ対策本格化!新たなシノギに要注意!―反社チエックの形骸化(意識含む)が大きな落とし穴に」~危機管理おやじのつぶやき(コロナ対応3)[執筆:代表取締役社長 熊谷信孝]
暴力団等の反社会的勢力については、ご存じのように暴力団排除条例(暴排条例)・暴力団対策法(暴対法)を駆使した警察の取り締まり強化等で、従来のみかじめ料等の資金獲得活動(シノキ)が厳しくなり、暴排条例等…
-
2020.05.18 コロナ禍と犯罪組織
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.コロナ禍と犯罪組織 2.最近のトピックス (1)薬物を巡る動向 …
-
前回は店舗で働く従業員へのサポートの必要性についてつぶやきました。今回は入店制限等における注意点と有効な対応例についてです。 状況は流動的ではありますが、店舗を営業する際の参考としていただければ幸い…
-
2020.05.12 【緊急レポート】コロナ禍におけるコミュニケーション(2020.5)
新型コロナウイルスにより世の中が大きく変わり、それに伴い「働き方」も大きく変わっています。慣れない在宅勤務や、常に「不安」にさらされながら行う接客・販売、営業自粛を求められ「働きたくて…
-
2020.05.11 【緊急レポート】新型コロナウイルス警戒期の株主総会の開催について~5月11日更新版
執筆者:総合研究部 上席研究員(部長) 西尾晋 1.はじめに すでに、「緊急提言~新型コロナウイルス警戒期の株主総会の開催について」を公表したが、当時は3月に株主総会を実施する企業向けに、…
-
生活必需品を取り扱う企業にあっては、緊急事態宣言が発出されて以降も営業を継続しているところ、店舗従業員らが、新型コロナウイルスへの感染リスクや顧客からのカスタマーハラスメント(カスハラ)…
-
2020.04.28 【経営者向け】新型コロナウイルス対策BCP整備の勘所(緊急レポートダイジェスト版)
当社では、企業の経営者に向け、これまで配信してきた企業の新型コロナウイルス対策緊急レポートのダイジェスト(要約)版を作成しました。災害のBCPとの違いや具体的な施策まで、「今すぐ整備するべき事項」をま…
-
総合研究部 上席研究員 佐藤栄俊 【もくじ】 1.はじめに 2.対象者と対象業務の選定 ポイント① あらためて業務の切り分けを 3.労務管理 4.テレワー…