東日本大震災から6年~改めてBCPについて考える。(上)
【もくじ】 1.防災・BCP対策の基本に据えるべき地震災害と最近の大地震の特徴 …
「人」に起因するリスク ―HRリスクマネジメントの重要性を考える―
「ヒト」・「モノ」・「カネ」。言わずと知れた、経営における3つの重要な資源ですが、この中で、現時点…
危機管理おやじのつぶやき ~ストーカー対策の現状について~
【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.ストーカー行為等の規制の在り…
危機管理おやじのつぶやき ~店舗のロス対策~
【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.小売業におけるロスの認識の実…
集団窃盗の脅威と店舗におけるロス対策
【もくじ】 1.小売業におけるロスの削減 2.新たな犯罪(集団窃盗) …
「障害者の雇用の促進と活用を考える」(3)
企業が障害者雇用を本気で考え始めるきっかけは、多くの場合、雇用の義務を果たしていないことから派生す…
「障害者の雇用の促進と活用を考える」(2)
前回は、障害者雇用に関し、会社に課された義務についてまとめました。法律や指針の主旨からすれば、「義…
「障害者の雇用の促進と活用を考える」(1)
はじめに ~障害者雇用は進んでいる(?)~ 内閣府の「平成28年版障害者白書」によると、平成27…
最近の反社会的勢力の動向
【もくじ】 1.暴力団関係者が関係会社の株主となっていた事例 2.暴力団理事長のマネー・ロー…
株主総会の危機管理(下) コーポレートガバナンス・コードへの対応を踏まえて
【もくじ】 1.熊本地震と株主総会への影響 2.株主総会の警備に関して 3.受付・案内スタ…
株主総会の危機管理(中) コーポレートガバナンス・コードへの対応を踏まえて
もくじ 1.コーポレートガバナンス・コード制定の狙い 2.コーポレートガバナンス・コード制定…
株主総会の危機管理(上)コーポレートガバナンス・コードへの対応を踏まえて
もくじ 1.株主総会に影響しうる要因とその概要 (1) 企業不祥事や大型の粉飾決算事案の影響…
危機管理おやじのつぶやき ~2015年を振り返って(3)~
もくじ 1.内部通報制度の方向性と対策 2.緊急事態対応の方向性と対策 皆様、201…
危機管理おやじのつぶやき ~2015年を振り返って(2)~
もくじ 1.労務管理の方向性と対策 2.情報管理の方向性と対策 皆さま、新年明けまし…
危機管理おやじのつぶやき ~2015年を振り返って~
もくじ 1.現場に目を向ける(現状把握の深化) 2.リスク管理のあり方 3.社内の目の限界…